リーディングを目指す場合の距離適性配置

■現在の厩舎状況(現在オープンクラスかつ能力34+4以上)

短距離:5頭(10-16×3 10-14 11-15 )

マイル:6頭(10-20×2 10-19 14-16 16-18 14-20)

中距離:3頭(18-20 20-22 10-27 ※中距離?)

クラシック:3頭(21-25 23-27 19-27)

長距離:2頭(20-38 19-39)

ざっくりの印象ですが短~マイルを若干厚めに貼りつつ、高額レースの多い中~クラシックは精鋭を少数貼るのがいいのかな?と思っています。距離適性範囲のバラツキによっても変わりますが…

例えば現状だと中心はマイルでも1000-2000のような馬が適正ギリギリでも活躍してくれるので、短・中をカバーしてくれる感じになってます。何か、アドバイスや違う意見があったらお伺いしたいです!

“リーディングを目指す場合の距離適性配置” への1件の返信

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。